<愛知・豊橋・名古屋>関与先1000件以上の税理士法人母体社労士。
労務から税務まで中小企業をワンストップサポート

採用情報

初めての方へ

初めて社労士と契約する方へ

社会保険労務士法人中央会計社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
このページでは「初めて社労士に依頼する」方を対象に、社労士に依頼できることについてご紹介いたします。

社会保険労務士とは?

「社労士」と聞いて具体的にどんな仕事をしているのか思い浮かぶでしょうか。
どんなサービスが受けられるのか、企業に必要なのかどうかあまり知られていないのが実情です。

社会保険労務士とは、人事・労務の専門家です。
よく企業の成長には「ヒト」「モノ」「カネ」の3要素が必要と言われておりますが、「カネ」の部分は税理士が担当し、「ヒト」についての問題解決をするのが社会保険労務士(社労士)の役割です。

会社を設立し、従業員を雇用するようになると少なからず人事や労務関する問題や手続き事項が発生します。

そんな企業の人事・労務に関することをまるごと依頼できるのが社労士になります。
 >>詳しいサービスメニューはこちら

当法人に依頼するメリット

●社会保険・労務に関する手続きをまるっと依頼できる

 社内ですべて完結しようとすると以下のような業務をすべてやらないといけません!

  • 従業員の入退社に関する処理
  • 関係機関へ社保書類の提出
  • 産休育休に関する全ての手続き
  • 勤怠管理と給与の計算
  • 就業規則の作成、改訂
  • 助成金の申請

 こうした業務を外部に委託できれば、本業に集中することもできます。

●労務問題やトラブルを防止することができる

 近年増加しているのが、「判断に迷う=グレーゾーン」の労務相談です。例えば、従業員の行為がハラスメントに該当するのか、勤務時間を変更したいが勝手に変えていいのかなどです。
  当事務所は提案型で最新労務情報をお伝えしておりますので、労務トラブルを事前に防ぐことを念頭に日々サービスをご提供しております!

●人件費を削減できる

 アウトソーシングとして社労士をご活用いただければ、人的コストを削減することができます。労務担当者など間接部門を省力化できるので、引継ぎの問題や新たな採用の問題も減らすことができます。

当法人が選ばれる理由・特徴

愛知県を中心とした地域密着型の社労士事務所

95%以上の顧問先様が愛知県内で、地域密着の丁寧なサポートを心がけています。グループにある税理士法人との連携により、税務・財務に関するご相談についてもワンストップでサポートが可能です。総勢75名超のスタッフで伴走支援させていただきます。

関与先1000件超!安心の実績

グループ関与先は1000件を超え、業種や従業員規模を問わず、多種多様なサポートをしております。特に助成金や就業規則など当法人から提案できる体制を整えております

最新クラウドツールを活用

当法人では労務管理でクラウドシステムを取り扱っています。特にMoneyForwardシリーズをフル活用し、企業のバックオフィスのクラウド化を推進しております。

初めての方へ

執筆者情報
執筆者画像
株式会社中央会計社 代表 筒井彰英
一言 私たちは愛知県の名古屋市、三河地域に事務所を設けている税理士事務所と社会保険労務士事務所のグループです。 弊社の経営理念である、「お客様の信頼できるパートナーになりたい」という考えをもとに日々業務に取り組んでおります。
本件に関する無料相談はこちら

ACCESS

PAGETOP